2018年11月17日

ラン活再始動

先日は砂辺に良い波がやってきました。

ラン活再始動


久々にサイズのある波で3時間。。。最後は疲労で動きにキレが全くなかった。

こんなスタミナじゃだめだということで、持久力、スタミナ強化月間再始動します。

こんばんは、沖縄スポーツクラブイーズのまさです。

元々ランニングは得意な方ですがこの1年間は体重増を目的とした筋トレメインで行ってきたので、大分走ることをさぼっていました。

ラン活再始動

ということでまずはひとっ走りということで6kmのコースをラン

ラン活再始動


高低差126mということで足腰強化にも最適なコースを選定

久々のランだったので、体の重さや退屈さを感じてしまいましたが、これをしばらく我慢すると今度は走らないと気持ち悪いという体になってくるものです。

ジムでのトレーニングも一緒で最初は筋トレや有酸素運動をやることはストレスに感じたりしますが、ある程度続けていると、今度はやらないことがストレスに感じてくるようになります。

試験勉強でも最初の取っ掛かりは非常にやりたくないものですが、段々知識や付いてくるともっと学びたいという感情がでてくることでしょう。

筋トレやランニング、勉強というのはすべて最初のスタート時が一番辛いということです。そして続けているとある日効果を実感したり、面白いという感情が生まれ、やらないことがストレスに感じることでしょう。

今日はジムに行ってトレーニングするのがめんどくさいなーと思うことがあるかと思いますが、まずは足を運んで10分、20分でもいいからやってみることが大切だと思います。

やらないと気持ち悪いという感情に辿り着ければもうこっちのものです。

マラソンジャンキー(マラソン中毒者)という言葉があるように、走ることにはまりまくって100km以上走るウルトラマラソンクラスでないと満足できなくなるランナーも世の中にたくさんいます。

中毒という言葉はネガティブなイメージがありますが、やる内容によってはスーパーポジティブな言葉になるのです。

ラン活再始動
これは自分がフィリピンでマラソンジャンキーになっていた頃の写真。

フィリピンに住んでいた頃はマラソンジャンキーな先輩と一緒に走りまくってたことも今では良い思い出です。

ラン活再始動

フィリピンで夜間に走る時の最大の敵は野犬。当時はよく野犬に囲まれたり、走ってる最中にいきなり野犬が民家から突っ込んできたことがありました。野犬や薬物中毒のフィリピン人に襲われないように命がけで走っていたことを思いだします。

そう考えると日本って本当に平和◎ 

今ジムに行きたいけどどんな雰囲気なんだろうとか不安を抱えている方は是非一度体験にご参加下さい◎

只今無料体験実施中です☆

お申し込みはこちらから!!沖縄のスポーツジムはイーズへ☆




同じカテゴリー(那覇スポーツクラブ)の記事
久々のご来館
久々のご来館(2018-12-15 20:08)

マッスルメモリー
マッスルメモリー(2018-11-24 18:54)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。